こんにちは(‘ω’)ノ
最近は、LINEとかAmazonとかAppleとかになりすまして、お金を奪い取ろうとする詐欺メールが多発しています。
僕のスマホには大量の詐欺メールが届いているので、今回は、メールを開かず、安全に詐欺メールか判別する方法をお話しします。
差出人のメールアドレスと件名をよく見る
詐欺メールなどの危ないメールかどうかを判断する材料は、差出人のメールアドレスと件名です。
差出人のメールアドレス
下の画像を見て、どこの部分が差出人で、どこの部分が差出人のメールアドレスか分かりますか??
答えは、< >の中の英語とかの羅列されている部分です。
メールアドレスは下の画像のように構成されています。
メールアドレスを見る上で一番大事なのは、ドメインを見ることです。
よって、ドメインを見ればどんな組織からのメールなのか分かります。ドメインが明らかに関係ない文字列の場合は、速攻で詐欺メールと判断できますが、親会社や子会社などの関連企業の名前・サービス名の場合があります。
また、文字列をちょこっとだけ変えたり、メールアドレスの途中で”.”(コンマ)を入れたり本物のメールアドレスには含まれている”.”を抜いたりするなど、パッと見は本物と思わせるものがあるので、注意が必要です。
件名
件名で不信感を煽ってだまそうとするのが詐欺の手口の一つです。件名を見たら心を無にして内容を吟味しましょう。
入会していないサービスの支払いとか、登録していないサービスのアカウントの凍結など、不信感を煽るけど単なるだましでしかない要素はいくらでもあります。
典型的な例 「LINEにログインされました」
この場合の対処は一番簡単です。
LINEは、他のスマートフォンなどからログインされたら、今まで使っていたスマートフォンでは使えなくなります。(PCなどの例外があります)
「ログインされたっていうメールが届いたのに普通にLINEを使えている」ときは、ほぼ確実に詐欺メールです。騙されないようにしましょう。
また、他の端末からログインを試みられたときは、LINEの運営のアカウントからLINEでお知らせされ、メールではお知らせされません。このことも頭に入れておくと良いでしょう。
これで騙されたらだめ
差出人
「amazon」とか「LINE」といった実在してそうな名前で騙されるのはとても良くないですが、最近は差出人で騙されてもおかしくないパターンがあります。
amazon.co.jp <amazon00009@star.bbexcite.jp>
「amazon.co.jp」だから大丈夫と思ったら大間違いです。差出人はamazonですが、メールアドレスは何ですか? amazon00009@star.bbexcite.jp ですね。ドメインが “bbexcite” です。
ということで、なりすまし確定です。お使いのブラウザで、bbexcite.jp を検索してみたら分かりますが、このドメインを使っているサイトや企業はありません。(bb.excite.co.jp は存在します)
最後に
怪しいメールが届いたときは、まずは開かないようにしましょう。メールの中にウイルスや変なプログラムが仕組まれているかもしれませんし、読者の皆さんがお使いのスマートフォンやPCが使えなくなるかもしれません。
また、メールに返信したりメールに書かれている電話番号に電話をしたりすると、「あぁ、この人は騙しやすいなー」と思われ、詐欺のターゲットになりますので、何の応答をすることなく速攻削除しましょう。
くれぐれも騙されてお金を振り込むことが無いようにお気を付けください。
ではでは(^.^)/~~~
コメント